ラズパイの小ネタ。
Contents
はじまり
ラズパイ3でyum実行したときに容量不足の表示。
ラズパイ用のmicroSD(32GB)にCentOSインストールしてたんだけれど、何故?
# yum update -y
~~略~~
installing package libpcap-14:1.5.3-11.el7.armv7hl needs 365MB on the / filesystem
エラーの要約
-------------
ディスク要求:
少なくとも 446MB の空き容量がファイルシステム / で必要です。
dfコマンドで見てみると、確かにrootの空き容量が少ない。
# df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/root 2.0G 1.7G 147M 93% /
devtmpfs 460M 0 460M 0% /dev
tmpfs 464M 0 464M 0% /dev/shm
tmpfs 464M 12M 452M 3% /run
tmpfs 464M 0 464M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 500M 50M 450M 10% /boot
tmpfs 93M 0 93M 0% /run/user/0
fdiskで見ると、認識はしてるけど拡張がうまくされていないっぽい。
# fdisk -l
Disk /dev/mmcblk0: 31.5 GB, 31457280000 bytes, 61440000 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x00051d7c
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/mmcblk0p1 2048 1026047 512000 c W95 FAT32 (LBA)
/dev/mmcblk0p2 1026048 2074623 524288 82 Linux swap / Solaris
/dev/mmcblk0p3 2074624 61439999 29682688 83 Linux
初期構築したときにディスク拡張忘れていたのか。。
というわけで作業開始。
作業
一般的なサーバと同じく、fdiskでパーティション拡張。
# fdisk /dev/mmcblk0
# fdisk /dev/mmcblk0
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.
コマンド (m でヘルプ): d
パーティション番号 (1-3, default 3): 3
Partition 3 is deleted
コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (2 primary, 0 extended, 2 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (3,4, default 3): 3
最初 sector (2074624-61439999, 初期値 2074624):
初期値 2074624 を使います
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (2074624-61439999, 初期値 61439999):
初期値 61439999 を使います
Partition 3 of type Linux and of size 28.3 GiB is set
コマンド (m でヘルプ): w
パーティションテーブルは変更されました!
ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みします。
WARNING: Re-reading the partition table failed with error 16: デバイスもしくはリソースがビジー状態です.
The kernel still uses the old table. The new table will be used at
the next reboot or after you run partprobe(8) or kpartx(8)
ディスクを同期しています。
ここで一旦再起動。
再起動後はresize2fsで完了。
# resize2fs /dev/mmcblk0p3
resize2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
Filesystem at /dev/mmcblk0p3 is mounted on /; on-line resizing required
old_desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 4
The filesystem on /dev/mmcblk0p3 is now 7420672 blocks long.
# df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/root 28G 1.7G 25G 7% /
devtmpfs 460M 0 460M 0% /dev
tmpfs 464M 0 464M 0% /dev/shm
tmpfs 464M 12M 452M 3% /run
tmpfs 464M 0 464M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 500M 50M 450M 10% /boot
tmpfs 93M 0 93M 0% /run/user/0
おわりに
ラズパイ版のcentOSだからか、lvdisplay pgdisplayとかが使えなかった。時間があったらそのへんも理屈を調べてみたい。